戦闘の仕組み

スポンサーリンク
戦闘について

ここでは『Clair Obscur : Expedition 33 』での戦闘の仕組みについて説明します。

戦闘に入る前に

敵と接触する前に、タイミングよく攻撃を当てることで必ず先制攻撃から戦いを始められます。圧倒的に有利に戦いを進められるのでできる限り狙いましょう。

戦闘画面:行動できる順番

戦闘はプレイヤー側のターンと敵のターンとで行われますが、行動の順番は画面の左端の表示で6つ先までわかります。

プレイヤーのターンで出来る事

攻撃をする

武器を使った通常の攻撃です。ターゲットを1体攻撃し、1APを得ることができます。

スキルを使用

APを使用し、キャラクターごとに特有のスキルを使用します。攻撃だけではなく回復やバフ/デバフなどもあります。各キャラクター6つまで装備できます。

QTEで効果を上昇させる

菱形のゲージの左上の黄色いエリアでボタンを押します。

スキル使用時には、適切なタイミングでボタン/キーを押すと、効果が上昇します。具体的にはダメージボーナスやボーナス効果の追加などです。菱形の左上の黄色いエリアでボタンを押すことによって「パーフェクト」と表示され、より強力な効果を得られます。

フリーエイム

フリーエイムショットで弱点を狙うことができます。

戦闘中にはフリーエイムショットを使うことができます。1APで1ショット撃つことができます。多くの敵が持つ弱点箇所を撃つことによって大きなダメージを与えられます。飛んでいる敵にはこの攻撃以外はほとんど当たりません。
また、特定のデバフを付与するピクトスやルミナを装備し、デバフを敵に付与するためにも使えます。

グラディエントアタック

最初は使うことができませんが、ゲームの途中からグラディエントアタックが追加されます。
画面下部中央にグラディエントゲージが表示されキャラクターごとに異なるグラディエントアタックが使えるようになります。
グラディエントゲージは、スキルを使うためにAPを消費するたび溜まります。
ゲージがいっぱいになると、1グラディエントチャージを獲得し、キャラクター問わず、グラディエントアタックを1回使用できます。

アイテムの使用

アイテムの使用

戦闘中には、ヒールティント(HP回復)、エネルギーティント(APを得る)、リバイブティント(蘇生)を使用することができます。

ターンをスキップ

攻撃のターンをスキップすることも可能です。

逃走

逃げることも可能ですが、逃げるまでに何ターンかかかります。

ブレイクについて

ブレイクゲージがいっぱいになった状態

どの敵も、体力ゲージの下にブレイクゲージがあります。ブレイクゲージは何らかの形でダメージを受けると、そのダメージ量に比例して溜まっていきます。複数回ヒットするスキルでは、ブレイクゲージへの与ダメージは少なくなります。

ブレイクした状態

ブレイクゲージがいっぱいになると、オーバーチャージなどの特定のスキル敵をブレイクさせることができます。
ブレイクした敵は被ダメージが20%上昇し、1ターン麻痺状態になります。

敵のターン時に行うこと

パリィ

敵の攻撃時はパリィを行うこともできます。パリィはパーフェクトドッジとタイミングが同じで、通常の回避よりも難度が高くなっています。
パリィすると、ダメージを避けられる上、APを1得られます。

カウンター

すべての攻撃をパリィすると、カウンター攻撃が発生します。

遠征隊カウンター

敵の全体攻撃をパリィすると、通常のカウンターとは異なった遠征隊カウンターをすることができます。遠征隊カウンターは全員同時攻撃で敵に大きなダメージを与えることができます。

回避

敵の攻撃中、適切なタイミングで回避すると、ダメージを受けずに済みます。ギリギリで回避するとパーフェクトドッジが発動します。

ジャンプ回避

ジャンプフレアが表示される攻撃は、ジャンプする必要があります。これらの攻撃はパリィも回避もできません。

グラディエントカウンター

一部の敵もグラディエントアタックを使用してきます。これを防御するにはグラディエントカウンターを使うしかありません。

盾について

敵の中には盾を持ち、身を守っているものもいます。盾1つにつき、1ヒットを完全に防ぎます。
盾は遠征隊のメンバーにつけることも可能になります。

属性の相性

たいていの敵に属性との相性があります。

  • 弱点:被ダメージが50%上昇。
  • 耐性:被ダメージが50%減少。
  • 無効:ダメージを受けない。
  • 吸収:ダメージを受けずに回復する。

相性を見つけて活用し、効果的にダメージを与えることができます。

状態異常

バフ・デバフ

バフ

デバフ